ワーケーションとは?そのメリットや楽しむコツを解説

ワーケーションとは?

ワーケーションとは、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた言葉で、観光地やリゾート地で休暇を過ごしながらリモートワークを行う新しい働き方です。リモートワークとの違いは「休暇先で仕事をする」ということです。日本では最近になってよく聞く言葉となりましたが、アメリカでは2000年代初頭からすでにワーケーションは認知されており、海外では既にワーケーションが一般的になっている国もあります。

ワーケーションが広まった背景として、2つの要因が考えられます。1つ目は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為に広まったリモートワークにより、自宅やカフェ等会社以外の場所で働くことが増え、自分の好きな場所で仕事ができる新しい働き方にシフトしたことです。

2つ目は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により打撃を受けた観光地への経済対策として、環境省や各自治体が働き方改革の推進と地方創生を目的にワーケーションの普及に力を入れていることです。宿泊施設のWi-Fi環境の整備やコワーキングスペースを確保するなど、閑散期や平日に観光客に足を運んでもらえるよう支援しています。

ワーケーションのメリット

ワーケーションには、「従業員満足度の向上」「採用活動の強化」などのメリットがあります。

従業員満足度の向上

仕事が忙しくてなかなか旅行に行けない人は多いと思いますが、ワーケーションをすることで長期の有給休暇を取得しなくても旅先で休暇を楽しみながら仕事ができるので、仕事とプライベートの両立ができます。また、現地の人との交流や体験で新しいアイデアが生まれ会社にとっても大きな転機となるかもしれませんし、休暇でリフレッシュしてストレスが軽減されれば生産性の向上にもつながります。

採用活動の強化

働き方改革や新しい働き方が注目される一方、日本ではワーケーションを導入している企業はまだまだ少ない為、導入することで多様性のある生活に対応した働き方を提供しているとして会社のアピールポイントになりますし、先進的なイメージを採用希望者に与えることができます。そうすることで、優秀な人材の獲得と定着につなげることが出来ます。

関連記事

ワクチン先進国の米国や英国では経済活動再開とともに人材獲得合戦が激しくなっています。これは数か月後の日本の未来予想図とも考えられるため、早めの対策が必要でしょう。生活はもちろん働き方もニューノーマルに切り替わった今、職場に求められる条件も大[…]

workation_image_pexels-the-lazy-artist-gallery-3307862

 

会社側にとっても、ワーケーションを導入することで有給消化率の向上や離職率の低下等、メリットが多いと考えられます。

関連記事

ワーケーションとはワーケーションとは、「Work(仕事)」と「Vercation(休暇)」を組み合わせた言葉で、観光地やリゾート地など普段と違った環境でテレワークを行いつつも休暇を過ごす新しい働き方です。新型コロナウイルス感染症拡大以降[…]

workation_image_pexels-trang-doan-723072

ワーケーションのデメリット

ワーケーションにはメリットだけでなく、いくつかのデメリットの可能性も考えられます。

仕事と休暇の境目が曖昧になる

仕事とプライベートをきっちり分けている人は、旅行先で仕事をすることに抵抗があるかもしれません。

仕事が出来る環境が整っていない

ホテルやカフェ、コワーキングスペースを利用する人が増えていますが時間制限が設けられていたり、Wi-Fi環境が整っていない場合があります。またFREEWi-Fiスポットだと情報漏洩のリスクも考えられます。会社側は、個人情報や重要情報の取扱いについての対策等も必要となります。

業種によって向き不向きがある

普段からパソコンで仕事をしていてリモートワークを経験されている方だと、ワーケーションを実践しやすいですが、現場でお客様相手に仕事をする人にはなかなか難しいですし、パソコン慣れしていない人も慣れるまでに時間がかかることが考えられます。

ワーケーションに力を入れている自治体

日本各地でワーケーションを推進するための取り組みが行われており、環境の整備やイベント企画等ワーケーションを支援する自治体が増えています。

北海道

北海道では、「北海道型ワーケーション」を提案しており、自然、食、歴史・文化、アクティビティなど北海道の魅力を活かし、多様なニーズに対応するワーケーションとして、道内市町村や企業・団体など幅広い関係者と連携しながら、普及・展開を進めています。ワーケーションプランも多く、農業体験では最先端技術の視察研修や地域関係者とのビジネス創造・連携を目的としたプログラム等があります。

長野県

長野県では、信州ならではの魅力に触れながら行う「信州リゾートテレワーク」という新たなライフスタイルを提案しています。40を超える拠点で地域の特性に応じたリゾートテレワークプランを提供し、コワーキングスペースやWi-Fi環境を充実させています。企業や個人に向けた情報発信を積極的に行い宿泊費の一部を支援するなど、ワーケーションを希望する人を地域として積極的に支援する姿勢を打ち出しています。

和歌山県

和歌山県では、「WWP(WAKAYAMA WORKATION PROJECT)」を立ち上げました。ワーケーションを「価値創造ツール」と考え、企業にとっては新規ビジネスの創出機会、組織・人材の多様性確保、地方創生への貢献の場とし、地域にとっては、関係人口(関係企業)の創出、地域経済の活性化・持続性確保、コミュニティの多様化を促進する場とするなど、新たな可能性を見出しています。また、セールスフォースドットコムやNECソリューションイノベータ、三菱地所等様々な企業が白浜町にサテライトオフィスを設置し、ストレスフリーに仕事ができる環境づくりに力をいれています。

沖縄県

沖縄県では、沖縄観光コンベンションビューロー内に「沖縄リゾートワーケーション推進協議会」を設置し、専門部署も出来ています。観光業が盛んである沖縄の宿泊施設にはワーケーションプランを導入している場所が多くあり、JTB沖縄が提供する会員制サービス「Re:sort@OKINAWA(リゾートオキナワ)」を利用することで県内のコワーキングスペースが自由に使えたり、航空券の一部が無料になる等様々な特典を受けることができます。

ワーケーションに適した職種や環境とは

様々な社会的課題に対する処方箋として注目されるワーケーションですが、どのような職種や環境が向いているのでしょうか。

まず向いている職種としては、新しい発想を求められる企画職・マーケティング職や、静かな環境で集中できるITエンジニアなどが挙げられます。企画関係の人であれば、旅先で現地の人と交流したり、食や文化に触れ合うことで新しいアイデアを生み事業の発展につながるかもしれませんし、その土地で何か新規事業を考えているのであれば市場調査としてもワーケーションは効果的です。

また、ワーケーションを行うための必要最低限の環境整備として必要なのはセキュリティ対策を施された安定したWi-Fiです。フリーWi-Fiを使用すると不正アクセスの可能性もありますし、ポケットWi-Fiやスマホのテザリングだと電波が不安定になることがあるので、パスワード設定のあるセキュリティ対策の整ったWi-Fi環境のある施設を事前にリサーチすることが必要です。

他には、情報漏洩を防ぐ為の対策も必要です。特にワーケーションにおいては、端末紛失のリスクがあります。端末の紛失による情報漏洩の対策として有効なのが、モバイルアプリケーション管理アプリ「MAM」の使用です。MAMを採用すると、業務に使用するアプリのデータを管理者が制御できる為、万が一紛失や盗難が起こった場合でも対象の端末の業務用データを削除して情報漏えいを防ぐことが可能です。

関連記事

旅行や趣味の時間など楽しいことには終わりがあるのに、なぜか仕事にだけは終わりがありません。一つ片付ければまたひとつ、テトリスのように予想もしないタスクが次々と降ってきて、気づけばいつも仕事に追われている。そんな毎日から脱出するためのヒントに[…]

ワーケーションの定着に向けた課題

ワーケーションという新しい働き方が広まる一方、課題とされているのが労務管理です。

勤怠管理

「仕事をしている時間」と「仕事をしていない時間」の区別をつけることが難しく、企業側は事前にスケジュールの把握、勤怠管理アプリの利用やその日のすべき事(会議や資料提出等)を達成したら1日の業務とみなす等のルールが必要になります。最近新しい働き方の一つとして増えているフレックスタイム制を導入することも企業や社員にとってワーケションに取り組みやすい環境となります。

労災

通常、勤務時間内に発生した事故だと労災認定が認められやすいですが、ワーケーションの場合、勤務時間中か休暇中かの区別がしにくい為、仕事中の事故だとしても認められにくいのが現状です。企業側としては、事前に社員からスケジュールを提出してもらい、勤務中の時間帯に何かあった場合は労災認定する等のルールを細かく設定する必要があります。

ワーケーションを楽しむためのコツ

ここからは、ワーケーションを楽しむためのコツをご紹介します。

非日常空間を楽しむ

旅先での体験は、普段の生活ではなかなか味わうことは出来ません。ワーケーションは旅行ありきですので、まずはその空間を楽しむことが大事です。いつもと違う空間で気分をリフレッシュすることで新しいアイデアがひらめいたり、生産性の高い仕事が期待できるので、まずは非日常空間を存分に楽しむ時間をつくることが重要です。

移動時間も有効活用

旅先に着いたら何かとやることが多いものです。旅先に向かう車窓を眺めながら、仕事の段取りをシミュレーションしたり、企画アイデアを考え始めたりしておくことで、余裕をもってワーケーションを楽しむことができます。

リモートワークに慣れておく

普段からリモートワークに慣れていないと、いざ仕事をしようと思っていてもネット環境の設定に手こずったり、必要な資料がパソコンに入っていなかったりと時間がかかるばかりで逆に生産性が低くなってしまいます。

関連記事

すっかり過ごしやすい季節になりました。四季を通じて実施できるワーケーションですが、やはり「旬」といえるのは屋外で日本の豊かな自然の風をダイレクトに感じられる春と秋でしょう。行楽ムードの高まりに合わせておでかけするのもいいですが、まずは気分転[…]

休暇をしっかり取る

せっかく有給も取得して旅行にきたのに仕事ばかりで全くリフレッシュが出来なければワーケーションの意味がありません。計画性を持って仕事と休暇のバランスを考えながら取り組むことが大事です。

ワーケーションの場所選びのコツ

最後に場所選びのコツについて紹介します。

海の見えるリゾート地など「非日常体験」ができる場所を選ぶ

長期休暇と言えば離島などのリゾート地を思い浮かべる人も多いと思います。バルコニーで波の音に癒されながらする仕事は憧れますよね。夕陽の見える時間帯は海辺を散歩し、日没後のマジックアワーの美しい海と空をご褒美にゆっくりと休暇モードに切り替える。海の見える場所でしか味わえない特別な時間です。

関連記事

週刊ワーケーション関西では、読者ニーズを探るべく2021年6月6日~6月13日にTwitter上にて「理想のワーケーションスタイル」に関するアンケートを実施。結果、寄せられた回答43件のうち23件(53.4%)が「海辺のワーケーション」に関[…]

キャンプ場やグランピング施設など、「大自然」に包まれる場所を選ぶ

最近では管理棟や共用スペースにコワーキングスペースが設けられている施設も多くあり、ネット環境も充実しています。大自然の静かな場所で風で草木が揺れる音や小鳥のさえずり、虫の声に耳を傾けながらする仕事は、わざわざそこにいかないと体験できません。休憩時間には近くを流れる川で釣りをしたり、夜には満天の星空の下でお酒を楽しむのも良いかもしれません。

ワーケーションをするからには、普段なかなか味わえない気分を味わえる環境選びをするよう心がけましょう。

最新情報をチェックしよう!